未来を拓く、次世代の舵を握れ
冨美船舶株式会社では、現在事業拡大のため企業とともに成長してくれる人材を募集しております。
未経験からでも、一から丁寧に覚えてもらえる環境を整えておりますので、安心して働いていただけます。
また、当社では船の上でも快適に過ごしていただけるように、設備も整えていますので、長期期間も安全です。
気になる方は、是非一度面接へお越しください!
お待ちしております。
航海士について
曳船(タグボート)では、航海士が船長の補佐役として操船計画を立て、接岸・離岸のタイミングや作業手順を正確に把握します。狭い港湾内で大型船を補助するため、瞬時の判断力と緻密な操船技術が求められます。無線でのやりとりや他船との連携も重要で、安全第一で作業を進めます。チームワークと現場力が試される、やりがいのある仕事です。
Q.タグボートの生活とは?
慣れるまでには少し時間がかかりましたが、慣れてしまえば生活しやす環境です!また、共同生活のため、航海中の周りへの配慮やわがままや自分なりのやり方ではなく、船のルールを守る必要があると感じました。
Q.航海士の仕事とは?
1番はやはり、船の操船・航海中の当直や作業の段取りを機関士と連携をとりながら行うことが航海士の仕事です。
船長の言ったことを忠実に再現できるようにすることが航海士の仕事の中でも大切だと感じています。
Q.航海士の魅力とは?
前が小さい船の操船をしていたため、大きい船を操船できることはとても楽しく思います。自分で操船したり段取りをし走らせるときに楽しさを感じられます!
Q.航海士のやりがいとは?
風が強かったり、波がすごい高い時に走るのが大変でも運航しないとならない時もあるけれど、その一仕事が終わった時に、安全に運航できてよかったと感じられる達成感があります。
Q.休日の過ごし方は?
銭湯が好きだから知らない場所でもすぐ調べて行ってみる!またその土地のものを食べたり買ったりすること!ご当地ラーメンとかも美味しくてよく食べに行きます。
目的地に行くがてらに散歩したりしながらその土地を歩くのも結構好きです!
Q.航海士を目指す方へ一言!
最初はわからないこともあり、怒られたり失敗する経験ってこの仕事じゃなくてもあると思うんですけど、最初は必死について行って、できることが増えた時に、辛いことを乗り越えた時にやっと楽しく仕事ができるようになると思います。
船の仕事は楽しいし、給与はしっかりもらえます!
自分なりの楽しさを見つけながら一緒に頑張りましょう!
機関士について
冨美船舶のような曳船業では、機関士はタグボートのメインエンジンや補助機器を管理し、短距離かつ高出力が求められる作業に対応します。急な出航や不規則な運転が多いため、迅速で的確な対応力と日頃の丁寧な点検整備が欠かせません。乗組員と連携して、安全かつ効率的に曳航作業を支える重要な役割で、責任感を持ちながらしっかりと仕事に取り組めます。
Q.タグボートの生活とは?
楽しい時もあるけれど不便を感じることもあります。
共同生活は、謙虚かつ協調性を意識しないと人間関係が崩れやすいと思います。うまく人間関係が構築できた時楽しく感じます!冷静な話し合いができるように、仕事の中でも大切に取り組んでます。
Q.機関士の仕事とは?
主に主機及び補機の点検とメンテナンスです!
Q.航海士の魅力とは?
色々な交通機関があると思いますが、機関室があるのは船くらいだと思うんです。そういうところで仕事をする特殊な環境というものが最大の魅力に感じます。
Q.航海士のやりがいとは?
意思疎通がうまく行き、主機、補機など滞りなく機能した時にやりがいを感じます!
機械と人との一体感がある時にとてもやりがいを感じてもらえると思います。
Q.休日の過ごし方は?
趣味とかはないのですが、平和にゆっくりと流れる時間を楽しむことが多いです。
例えば、事務所の近くだとオーシャンビューで、海沿いを歩きながら過ごす時間もとても好きです。
Q.機関士を目指す方へ
コミュニケーション能力が高く、協調性がある人というのが活躍の幅が広げられるんじゃないかと思います。ぜひ、一度面接で詳しくお話聞いてみてください!
ご応募お待ちしております!
冨美船舶株式会社では、海の安全と物流を支える仲間を募集しております。経験者はもちろん、海の仕事に興味のある未経験の方も大歓迎です。私たちと一緒に、やりがいある現場で技術を磨きながら成長していきませんか?海や船に関わる仕事を通じて、地域と社会に貢献できる職場です。皆さまのご応募を、心よりお待ちしております。
募集要項
| 募集職種 | 航海士・機関士 |
| 主な仕事内容 | □タグボートに乗船しながら、船を安全に運航することを仕事としております。 □港湾内での船舶の安全な入出港をサポートする曳船業 |
| 対象となる方 | □未経験者・経験者ともに歓迎! □男性・女性問わず歓迎! |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 | □海技免状(大型)6級以上:月給35~50万円(一律手当含む)+諸手 □無資格者:月給25万円~35万円(一律手当含む)+諸手当 ※試用期間:3か月 ※上記はあくまでも最低保証です ※年齢、経験、能力を考慮の上、優遇いたします。 |
| 諸手当 | □家族手当 □食事手当(1800円/日) □帰省費用支給 □職能手当 |
| 昇給・賞与 | □昇給:基本 年1回の社内考課による □賞与:年2回(7月、12月) |
| 勤務地 | ≪全国からの応募OK/勤務地は海上≫ ※ご自宅~港までの交通費は全額支給! ■日本各地にある港から乗船・下船します。 【主な寄港場所】 宮城県仙台市/神奈川県横須賀市/愛知県名古屋市/大阪府大阪市/広島県江田島市/鹿児島県/沖縄県など ☆上記都道府県以外にお住いの方も、もちろん勤務可能! 在籍している従業員も全国各地から乗船しています。 ☆入港している間も船内の個室で過ごせます |
| 勤務時間 | ■航海当直は3交代制(実働8時間) ※運行状況によって変動あり 【スケジュール例】 当直4時間→8時間休み→当直4時間→8時間休み (休憩も取りながら勤務して頂きます) ※機関士は異なります。 ※募集職種には「船員法」 (昭和22年9月1日法律第100号)が適応されます。 船員法にのっとり、雇入契約や給与、労働時間、休日、休暇などを定めています。 |
| 休日・休暇 | □90日乗船後、25日連続休日のサイクルです。 □有給休暇 |
| 保険 | 社会保険完備(雇用保険・労働災害保険・健康保険・厚生年金) |
| 福利厚生 | □退職金制度 □定期健康診断 □資格取得支援制度 □慶弔見舞金 □定年後再雇用制度 □制服貸与 □レクリエーション(年3~4回の社内食事会など) |




